スペイン語の勉強を始めてみましたが、ふと疑問に思うことが。日本国内にいてスペイン語が使える機会って、どの程度あるのでしょう?
まず、日本に来ているスペイン語圏の人ってそんなに多くないですよねぇ。
移民とかで中南米に渡った人たちの2世・3世の人が出稼ぎに来ているとかそのくらいでしょうか?でも、ブラジル人が多いから、ポルトガル語の方が使えるはずです。
旅行でスペイン語圏に行くとなると中南米かスペイン。どっちも、遠いなぁ…。
英語や中国語と比べると国内での使い道は小さい
中国語は日本にいる中国人が多いから使おうと思えばいつでも使えます。中国や台湾に行ってもいいですし。
英語は、国際的な共通語になりつつあるので、日本に来ている外国の方とのコミュニケーションで使いますよね。マレーシアとかシンガポールといった近場の国でも使われているし。
これらの言語に比べると、日本国内での使用頻度は明らかに小さいですよね。
国内での使用機会はポルトがある語の方が多い
使う機会という点を考えると、スペイン語よりもポルトガル語の方がチャンスが多いかなぁと思います。日本にいても、ポルトガル語は話す機会がありそうなんですよね。ブラジル人で日本の出稼ぎに来ている人も多いはずですから。
もしかしたら、ポルトガル語の方が良かったかも。スペイン語が有る程度できたらポルトガル語をやってみてもいいかもしれません。オリンピックもワールドカップもありますしね。
男性が出会いを求めているのならフランス語かイタリア語
スペイン語と似ている言葉と言えば、ポルトガル語のほかに思い出すのがフランス語とイタリア語。
フランス語とイタリア語は女性の学習者が多いとか。
若い女性と知り合うきっかけにフランス語やイタリア語という選択肢もあったかも。フランス語は女性の学習者が多いとも聞きますし。
なんにしても、スペイン語・ポルトガル語・フランス語・イタリア語の比較はいつかやってみたいと思います。
スポンサードリンク