子供のころ、パンというのは英語起源の言葉だと思っていました。しかし、中学1年のときに、英語でパンはbread であると習いました。
その時から、パンというのはどこの言葉なのかという漠然とした疑問を持っていました。あくまで漠然とした疑問なので、わざわざ調べたりはしませんでしたけどね。
フランス語起源なのかスペイン語起源なのか
最近疑問に思っているのが、パンという言葉はフランス語から入ったのか、スペイン語から入ったのかという疑問です。
どちらの言葉も、パンのことは「パン」といいますからね。ちなみに、イタリア語だと「パーネ」といいます。
漠然と、日本語のパンはこのあたりの言葉が起源になっているのだろうと思っていました。
ポルトガル語起源なんだって
ウィキペディアで調べてみた所、日本語のパンはポルトガル語由来なのだそうです。つまり私の予想は見事に外れていました。まあ、ロマンス諸語の言語という意味では、近かったわけですけどね。
ちなみに、ポルトガル語だと「パウン」とか「パオン」のような感じの発音になるのかな。発音としては、スペイン語とかフランス語のほうが近いですね。
スポンサードリンク