マイ語学「よくあるご質問」| あげ足を取るようで申し訳ないのですが…

先日書いたNHK の「マイ語学」ですが、ようやくログインできるようになりました。ただ、ログインしても使い方がいま一つ分かりません。全貌はおいおい見えてくるのでしょうか。詳しくは、新年殿放送が始まってからなのかな。

唯一分かったのは、ラジオ講座の「アンコール」の方には対応していないということです。これはちょっと残念です。「アンコール」の方がテキストが一冊にまとまっている分、明らかに便利ですから。

何にしても、NHK はお金をとって放送局を運営しているのですから、もう少し利用者のことを考えて欲しいものです。メアドを登録させるのなら、何ができるのか位はもう少し説明して欲しいものですね。

まあ、局の体質が急に変わるとも思えませんけどね。

質問が無い段階で「よくあるご質問」

ところで、マイ語学を見ていたら「よくあるご質問」というページができていました。ログインできるようになって数時間であろうサイトで、よくある質問ですか。正直な所、何か違和感があります。こういうのを感じるのは、私だけなのでしょうか?

少なくとも、いきなりこういうページは作れないはずです。ある程度事前に準備しておいたと考えるのが自然でしょう。ということは、事前に「よくあるご質問」のページが作られていたということですよね。質問なんて絶対に無かったであろう時期から、準備がされてきたわけです。

他のサイトなどに倣って作ったページであることは理解できますけどね。「語学」サイトを謳っているだけに、ちょっと指摘したくなりました。

ただのあげ足取りですけどね。悪趣味だといわれても、否定はしません。

「よくあるご質問」を読んでもよくわかりません

ちなみに、よくあるご質問を読んでも、何ができるのかよくわかりません。多少の説明はついているのですが、具体的なものが想像しにくいのです。

結局、実際に使ってみるまではっきりしないのでしょうね。もうちょっと親切だと嬉しいんだけどなあ。

まあ、あわてて作った感じのサイトですし、致し方ないのでしょう。今後良いものができることを期待しましょう。

スポンサードリンク



関連した記事を読む

コメントは受け付けていません。