以前も書いたように、NHK のラジオ講座をネットで聞くためには、マイ語学の登録が必須になりました。2013年の4月からの変更ですね。
それ以前は、ネットにつながってさえいれば、誰でも聞くことが出来たんですけどね。放送をネットで聴くにはログインと言う余計な手続きが必要になったのです。ただ聞くだけなのに余計な手間がかかると言う意味では、サービスの改悪だと感じています。
以前も書いたように、NHK のラジオ講座をネットで聞くためには、マイ語学の登録が必須になりました。2013年の4月からの変更ですね。
それ以前は、ネットにつながってさえいれば、誰でも聞くことが出来たんですけどね。放送をネットで聴くにはログインと言う余計な手続きが必要になったのです。ただ聞くだけなのに余計な手間がかかると言う意味では、サービスの改悪だと感じています。
先日書いたNHK の「マイ語学」ですが、ようやくログインできるようになりました。ただ、ログインしても使い方がいま一つ分かりません。全貌はおいおい見えてくるのでしょうか。詳しくは、新年殿放送が始まってからなのかな。
唯一分かったのは、ラジオ講座の「アンコール」の方には対応していないということです。これはちょっと残念です。「アンコール」の方がテキストが一冊にまとまっている分、明らかに便利ですから。
2013年の4月から、NHK のラジオ講座をネットで聞くには、メールアドレスの登録が必要になるそうです。マイ語学というサイトを作り、そこにログインしないと聞けないようにするようです。
ただ、案内のページを見ても、このサービスの詳細がよくわかりません。「まいにちスペイン語」のページからはられているリンクをたどって、マイ語学の説明ページに行ってみると、次のようなことが書かれています。
NHK の語学講座では、毎月18日にテキストが販売されます。と言う事は、これを書いている数日前に、2013年の4月からの新シリーズのテキストが発売されたということですね。
ちなみに今回の講座は、2012年の4月から9月の講座の再放送のようですね。入門編・応用編ともにそうみたいです。
Fujisan.co.jp は雑誌の定期購読の申し込みができるサイトです。一冊ずつ買うよりも安くなることも多いので、決まった雑誌を読んでいる人にはお勧めです。
NHK のスペイン語のラジオ講座です。まいにちスペイン語は新作で、アンコールまいにちスペイン語は過去の年度の再放送という位置づけということのようです。
スクールなどに通うことなくスペイン語を勉強しようと思った時に、真っ先に考えるのはNHK の語学講座の利用でしょう。
NHK の語学講座にはテレビ講座とラジオ講座の2つがあります。率直に言って、テレビ講座はあまり役に立ちません。内容が断片的で、体系的な学習が出来るとは言いにくいのです。
リンク集 │
当サイトでは、第三者配信事業者によるサービスを使用して広告を表示しています。これらの第三者配信事業者は、
ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示する目的で、当サイトや他のサイトへのアクセスに関する
情報を使用することがあります。この情報には氏名、住所、メールアドレス、電話番号は含まれません。このプロセスの
詳細や、第三者配信事業者にこれらの情報が使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。