スペイン語のマメ知識
Jリーグから学ぶスペイン語
Jリーグのチーム名にはスペイン語を元にしたものが多いようです。
例えば…
●ジュビロ磐田
チーム名の「ジュビロ」はポルトガル語(Jubilo)・スペイン語(Jubilo)・イタリア語(Giubilo)で「歓喜」を意味する。
(ウィキペディアより)
●大宮アルディージャ
チーム名の「アルディージャ(Ardija)」は、スペイン語の「リス (Ardilla)」を日本語話者が発音しやすいように変更したもの。
(ウィキペディアより)
●柏レイソル
チーム名はスペイン語の「レイ(Rey)」(王)と「ソル(Sol)」(太陽)を合わせた造語で、太陽王を意味する。
(ウィキペディアより)
チーム名一つで単語二つ覚えられるおいしいチーム名ですね。
●東京ヴェルディ
呼称のヴェルディはポルトガル語の「verde(ヴェルデ):緑」からの造語(結果的にイタリア語の複数形と発音が同じ)。
(ウィキペディアより)
ポルトガル語起源だそうですが、スペイン語の"verde"と発音が近く覚えやすいはずです。
●横浜F・マリノス
チーム名の「マリノス (Marinos)」は、スペイン語で船乗りを意味する。
(ウィキペディアより)
●セレッソ大阪
チーム名の「セレッソ(Cerezo)」はスペイン語で桜の意味。
(ウィキペディアより)
●アビスパ福岡
チーム名のアビスパは、スペイン語でスズメバチの意味。
(ウィキペディアより)
綴りは不明。
このほか、フランス語起源・イタリア語起源・ポルトガル語起源・ラテン語起源などのチーム名もあり、それらも記憶の助けになると思われます。
学習の初期である現段階では、本当に近いかどうか判断できかねますが。